2024/12/05
令和7年1月から 希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを開始します(厚労省が事業主向けのリーフレットを公表)
先日、厚生労働省から、「【被保険者の皆さまへ】2025年1月から、「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります!」とするリーフレットが公表されたことをお伝えしましたが、これについて、事業主向けのリーフレットも公表されました。
「離職票(雇用保険被保険者離職票)」は、離職者が雇用保険の求職者給付(基本手当等)を受給するために必要となる書類で、ハローワークが交付するものです。
現在は、離職者に対し、事業所を経由して送付することになっていますが、令和7年1月20日からは、希望する離職者のマイナポータルに直接送付するサービスも開始されます。
マイナポータルを通じた直接送付の場合、事業所から離職者に郵送等を行う事務がなくなります。
そのためには、次の条件を満たしている必要があります。
・届け出たマイナンバーが被保険者番号と適切に紐付いていること
・離職者ご自身にマイナポータルと雇用保険WEBサービスの連携設定を行っていただくこと
・事業主より電子申請で雇用保険の離職手続きを行っていただくこと
事業主の目線からまとめられたリーフレットとなっていますので、ご確認ください。
詳しくは、こちらです。
<【事業主の皆さまへ】2025年1月から、希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを開始します>
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001344616.pdf
〔確認〕 被保険者向けはこちら
<【被保険者の皆さまへ】2025年1月から、「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります!>
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001344541.pdf
« マイナンバーカードに有効期限はありますか? Q&Aを更新(デジタル庁) | 改正育児・介護休業法に対応した従業員研修動画を公開(東京労働局) »
記事一覧
- 国民年金保険料の「2年前納」制度のページを更新 令和7年度の2年前納の情報を紹介(日本年金機構) [2025/02/04]
- 税務相談チャットボット 令和6年分の消費税・インボイス制度の相談を開始(国税庁) [2025/02/04]
- 届書作成プログラム(ver30.00)を公表 資格取得届・70歳以上被用者該当届(健康保険組合提出用)の様式変更に対応(日本年金機構) [2025/02/04]
- 「両立支援のひろば」の令和6年度版の案内リーフレットを公表 [2025/02/04]
- 令和8年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等を取りまとめ(厚労省) [2025/02/03]