コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/12/09
令和6年12月以降の年金生活者支援給付金の支払いについて(日本年金機構)
日本年金機構から、年金生活者支援給付金を受給している方の令和6年12月以降の支払いについて、お知らせがありました。
年金生活者支援給付金は、毎年、市町村から受給者本人および世帯員の前年所得情報の提供を受けて、引き続き支給要件に該当しているか確認(以下「継続認定」という。)し、支給要件を満たしていれば、継続して支給することとなっています。
令和6年度の継続認定は、令和5年分の所得情報に基づき行い、その結果、支給金額が変更となる方には「年金生活者支援給付金 支給金額変更通知書」を、令和6年12月6日に送付し、令和6年12月支払い(10月分、11月分)から変更後の年金生活者支援給付金を支払うということです。
なお、継続認定の結果、不該当となる場合には、「年金生活者支援給付金 不該当通知書」を令和6年12月6日に送付するということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<年金生活者支援給付金を受給している方の令和6年12月以降のお支払いについて>
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2024/202412/1206.html
« 「(中小企業等向けリーフレット)不正アクセスによる個人情報の漏えい等対策(令和6年12月)」を公表(個人情報保護委... | 「令和7年度予算編成の基本方針」を閣議決定 最重要課題は賃金・所得の増加(内閣府) »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]