2024/12/16
連合と経済同友会が懇談会 第三号被保険者制度の廃止について両者の意見が一致 連携・協力を
日本労働組合総連合会(連合)と経済同友会は、令和6年12月12日に懇談会を開催し、「労働供給制約下における持続的な成長と継続的な賃金上昇の好循環形成、及び働く個人のウェルビーイングの実現に向けて」をテーマとして意見交換を行いました。
連合の芳野会長は、「賃上げ、社会保険制度、多様性といった課題について、有意義な懇談ができた」と述べ、また、社会保険制度のあり方について、「とりわけ第三号被保険者制度の廃止について、経済同友会と連合は同じ方向性であることを改めて認識できた。制度の見直しに際しては、福祉サービスなどの充実といった社会保障制度全般での支援策が欠かせない。引き続き連携・協力をお願いしたい」と述べました。
経済同友会の新浪代表幹事は、「経営者が働く人と一緒になって生産性を上げ、賃金を上げ、国力を強化することができる経済に変えていかなければならない。社会保険制度に関しては、女性の就労意欲を歪める第三号被保険者制度の廃止について、丁寧な移行措置や子育て世代への配慮なども必要であることを含め、両者の意見が一致していることを確認した」と述べました。
最後に、新浪代表幹事が「引き続き連合の皆さんと議論をしていきたい」と挨拶し、懇談会を閉会したということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<連合:経済同友会との懇談会を開催>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/news_detail.php?id=2185
<経済同友会:日本労働組合総連合会(連合)と経済同友会との幹部懇談会>
https://www.doyukai.or.jp/newsrelease/2024/241212.html
« 治療と仕事の両立支援 周知用のリーフレット、ポスターなどを公表(治療と仕事の両立支援ナビ) | 新しい男女共同参画基本計画と女性版骨太の方針2025の検討を開始 男女間の賃金格差の是正が喫緊の課題(男女共同参画... »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]