コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/12/26
「規制改革推進に関する中間答申(案)」を提示 時間単位の年次有給休暇日数の拡大や賃金のデジタル払いの拡大などを検討(規制改革推進会議)
内閣府・規制改革推進会議から、令和6年12月25日に開催され
今回の会議で、「規制改革推進に関する中間答申(案)」
次のような規制改革案が示されていることが話題になっています。
<賃金向上、人手不足対応の一環>
●時間単位の年次有給休暇制度の見直し
・時間単位の年次有給休暇日数の拡大を検討(年5日→
※労基法に基づく年次有給休暇制度を見直し
<投資大国の一環>
●賃金のデジタル払いの拡大
・労働基準法施行規則と資金決済法の「二重保証」
※資金決済法要件見直しを踏まえた労基法施行規則の要件の廃止・
今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第22回 規制改革推進会議/資料>
https://www8.cao.go.jp/kisei-
« 令和5年の年休の取得率65.3% 過去最高(令和6年就労条件総合調査) | 電子納付機能のサービス停止についてお知らせ(e-Gov) »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]