2024/12/27
電子納付機能のサービス停止についてお知らせ(e-Gov)
e-Govでは、ペイジー(pay-easy)に対応した金融機関が運営するインターネットバンキングやATMを通じ、税金や社会保険料など、国が国民等から受入、政府預金として日本銀行が預かる国庫金の電子納付を行うことができる仕組みを提供しています。
年末年始の期間において、ペイジー収納サービスを運用するマルチペイメントネットワークセンタ更改に伴う移行作業が予定されており、ペイジー収納サービスの休止及びそれに伴う関連システムの計画停止が予定されています。
これを受けて、e-Govでは、不測の運用障害の発生を防止する観点から、次の予定で電子納付の利用を停止するということです。
●作業予定日時
令和6年12月27日(金)19時00分 ~ 令和7年1月3日(金)15時15分
(時間は前後する場合があります)
●作業影響
上記停止期間中は、e-Gov電子申請で取り扱っている手数料等の納付を伴う手続について、e-Govの電子納付機能を利用した電子納付ができません。
それに伴い、上記停止期間中は、一部手続においてe-Gov電子申請を利用した申請受付を停止する。
受付停止対象手続一覧も公表されていますので、詳しくは、こちらをご覧ください。
<e-Govを利用した電子納付機能のサービス停止について(2024年12月27日(金)19時00分~2025年1月3日(金)15時15分)【12/26更新】>
https://www.e-gov.go.jp/news/2024-12-09t1548110900_892.html
« 「規制改革推進に関する中間答申(案)」を提示 時間単位の年次有給休暇日数の拡大や賃金のデジタル払いの拡大などを検討... | 大手企業の冬のボーナス 3年連続で増加し2年連続の90万円台(経団連の調査) »
記事一覧
- 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について 国税庁が専用ページを設け各種情報を掲載 [2025/04/28]
- 第96回メーデー中央大会 石破総理も出席 「2020年代に最低賃金の全国平均1,500円」「人財尊重社会」の実現に向けて今後とも最大限の努力をする [2025/04/28]
- 2025年版 中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省) [2025/04/28]
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]