コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2025/01/22
トップ・マネジメント、女性活躍推進、ハラスメント防止対策に関する調査結果を公表(経団連)
経団連(日本経済団体連合会)から、次の調査結果が公表されました(いずれも、令和7年1月21日公表)。
■2024年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果
例)2024年の賃金改定にあたり特に考慮した要素
→「物価の動向」(56.7%)が最も多く、これに「人材の確保・定着率の向上」(50.8%)などが続いている
https://www.keidanren.or.jp/policy/2025/007.pdf
■女性活躍推進(男女間賃金差異の解消等)に関するアンケート調査結果
例)男女間賃金差異の状況(平均)
→「全労働者」68.9%、「正規雇用労働者」71.8%、「非正規雇用労働者」71.0%
https://www.keidanren.or.jp/policy/2025/004.pdf
■ハラスメント防止対策に関するアンケート調査結果
例)カスタマーハラスメント防止のために実施している取組み
→「従業員を対象とした相談窓口の設置」(73.3%)が最も多く、これに「社内向けの対応マニュアルの策定」(61.7%)などが続いている
https://www.keidanren.or.jp/policy/2025/005.pdf
いずれも、経団連の会員企業を対象とした調査ですが、参考になることもあるかもしれません。
必要に応じてご確認ください。
« グッドキャリア企業アワード 2024年度受賞企業の”人が育つ仕組み”(取組内容)を公開 | 令和6年9月の「価格交渉促進月間」の企業リストを公表(中小企業庁) »
記事一覧
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法が成立・官報にも公布 [2025/04/01]
- 令和7年度予算が成立 一般会計総額約115兆円 2年ぶりに過去最大を更新 [2025/04/01]
- 高年齢者雇用安定法Q&A(高年齢者雇用確保措置関係・高年齢者就業確保措置関係)を改訂 経過措置の内容を削除など(令和7年3月31日改訂) [2025/04/01]
- 令和5年度の「職業紹介事業の事業報告の集計結果」及び「労働者供給事業報告書の集計結果」を公表(厚労省) [2025/04/01]
- 「用語解説」を全面リニューアル(こころの耳) [2025/04/01]