コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/08/05
教員免許失効していた男が失効免許状使い教員として採用
埼玉県の中学校で免許失効を隠して勤務したとして、教育職員免許法違反の疑いで逮捕された元男性教員が、その前後に勤務していた山口県、群馬県でも、失効した免許状を見せて教員採用されていたことが8月2日に分かりました。
各県教委によると、容疑者は福岡市立中で勤務していた平成17年事件を起こしで教員免許を失効しましたにも関わらず、「免許状をなくした」と言って教員免許の免許状を返していませんでした。
同容疑者から平成22年に再交付の申請を受けた山口県教委は、失効に気付いたが、3年以上経過したため免許状を交付したそうです。平成24年に道交法違反事件で再び失効した後、所在不明となり、免許状は返納さませんでした。同容疑者は今年4月から、
逮捕容疑となった埼玉県秩父市立中で勤務していました。
同法違反容疑で、逮捕に至るケースは過去にほとんど前例はありませんが、悪質性が高いとみて逮捕に踏み切ったようです。
教育職員免許法は、無免許で教員になった場合、30万円以下の罰金と定め、免許失効時には速やかに返納するよう求めています。
しかし、有罪判決による失効の場合、本人の申し出がなければ把握が難しい場合が多いのが現状です。
« 「再就職支援給付金」→「再就職支援奨励金」の名称変更に伴い一部申請様式に変更 厚生労働省 | 社会保障国民会議の原案がまとまる »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]