コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/10/28
ハローワーク職員、求職者から借金
高知労働局は10月25日、50歳代男性職員が、求職者の30歳代男性から計1万7600円を借りていたと発表しました。
職員は給料日ごとにその月に借りた分を返済していたといいます。
発表では、職員は昨年6月~今年2月、当時勤務していた高知公共職業安定所で、この男性から7回にわたり、300~1万1300円を借りていたといいます。男性が今年7月に別の職員に相談して、明らかになりました。勤務時間中にハローワークの窓口やトイレで借りていたこともあったようです。
同労働局は、職業紹介の情報提供などで便宜を図ってはおらず、聞き取りに対して職員は「病院代や昼食代などに使うために借りた。長く相談を受けているうちに友達感覚になってしまった」などと話しているといいます。
労働局は、職員の行為が国家公務員法違反(信用失墜行為など)にあたるとして、厚生労働省に報告し処分を検討しています。
« 連合 ベア要求「1%以上」 | 育児休業給付金増額 半年間3分の2に引き上げ 男性の取得促す »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]