コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/03/11
父子家庭に対する経済的支援が拡充へ―父子福祉資金貸付金新設
政府が4月以降、父子家庭への経済的な支援を拡充し、父子家庭向けの貸付金制度の新設のほか、失業中の父親に対して資格取得のための授業料などを給付することとしました。
雇用者全体の4割近くを非正規雇用が占める中で、安定した収入が得られない父子家庭にも支援を拡充し、ひとり親家庭全体の自立支援を目指す方針です。 「母子寡婦福祉法」の名称を利用のしやすさに配慮し「母子父子寡婦福祉法」に改称すること、子どもの授業料などを融資する「父子福祉資金貸付金」を創設すること等について、既に政府は関連法案を今国会に提出しています。
また、3月10日には、厚生労働省が下記URLにて現在の母子家庭等自立支援給付金事業の各都道府県・市・福祉事務所設置町村における実施についての案内を公開しています。
厚生労働省ホームページ:母子家庭等自立支援給付金事業について
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/bosikatei/1.html
« 大手居酒屋チェーンのアルバイトの時給は最低賃金ギリギリの水準 | 労働者派遣法改正案を閣議決定 派遣労働者の受け入れ期間制限廃止 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]