コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/03/11
父子家庭に対する経済的支援が拡充へ―父子福祉資金貸付金新設
政府が4月以降、父子家庭への経済的な支援を拡充し、父子家庭向けの貸付金制度の新設のほか、失業中の父親に対して資格取得のための授業料などを給付することとしました。
雇用者全体の4割近くを非正規雇用が占める中で、安定した収入が得られない父子家庭にも支援を拡充し、ひとり親家庭全体の自立支援を目指す方針です。 「母子寡婦福祉法」の名称を利用のしやすさに配慮し「母子父子寡婦福祉法」に改称すること、子どもの授業料などを融資する「父子福祉資金貸付金」を創設すること等について、既に政府は関連法案を今国会に提出しています。
また、3月10日には、厚生労働省が下記URLにて現在の母子家庭等自立支援給付金事業の各都道府県・市・福祉事務所設置町村における実施についての案内を公開しています。
厚生労働省ホームページ:母子家庭等自立支援給付金事業について
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/bosikatei/1.html
« 大手居酒屋チェーンのアルバイトの時給は最低賃金ギリギリの水準 | 労働者派遣法改正案を閣議決定 派遣労働者の受け入れ期間制限廃止 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]