2015/12/25
個人番号カード交付時期について地方公共団体情報システム機構HPに公表
地方公共団体情報システム機構(JLIS)の個人番号カード総合サイトに個人番号カード受取時期の目安として、市区町村に発送するために郵便局に差し出す時期が公表されました。
個人番号カードの交付申請書の受領時期と、個人番号カードを発行し市区町村に発送のために郵便局に差し出す時期との対応はおおよそ以下のようになります。(申請書に不備があった場合を除きます。)
郵便局に差し出してから、全国の各市区町村に配達されます。
交付時来庁方式の場合は、市区町村において個人番号カードの交付のための作業が完了してから、交付通知書(はがき)が郵送され、交付通知書を持参して交付通知書に記載の交付場所で受領することになります。
また、交付窓口の混雑を緩和するために市区町村によっては、交付通知書の発送を調整する場合もあり、差し出し時期から個人番号カードを実際に受け取ることができるまでには、時間がかかる場合があるとのことです。
申請書受領時期 差し出し時期
・平成27年10月5日 ~平成27年11月下旬 平成28年1月中旬ごろ
・平成27年11月下旬~平成27年12月上旬 平成28年1月下旬ごろ
・平成27年12月上旬~平成27年12月中旬 平成28年2月上旬ごろ
・平成27年12月中旬~平成27年12月下旬 平成28年2月中旬ごろ
詳細は、以下のURLからご覧いただけます。
地方公共団体情報システム機構(JLIS)HP「個人番号カード総合サイト」
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/index.html
« マタハラ防止の義務化、介護休業の分割取得などを提言 厚労省労政審 | マイナンバーを記載して税務署に申請書を提出する際の注意事項を国税庁がHPに公表 »
記事一覧
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]
- 「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を公表 セミナー動画も(国交省) [2025/04/08]
- 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報 実質賃金1.2%減 2か月連続のマイナス [2025/04/07]
- 「令和7年4月から始まる子育て支援策」に関し石破総理がビデオメッセージ [2025/04/07]
- 医療業(医師を除く)向けの勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを掲載(働き方・休み方改善ポータルサイト) [2025/04/07]