コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2016/01/22
賃金格差是正に向け「同一労働同一賃金」目指す 首相施政方針演説
安倍首相は22日午後、衆院本会議で施政方針演説を行いました。その中で、新たに正規雇用と非正規雇用による待遇の格差を是正し、同じ業務内容であれば賃金に差をつけない「同一労働同一賃金」の実現を目指す考えを打ち出しました。原則1年以上働く契約社員は育児・介護休業を取得できるようにするなどの、働き方の見直しに言及し、また、女性の社会進出を促すため、妊娠や出産などを理由とする職場での嫌がらせ「マタニティー・ハラスメント(マタハラ)」の防止措置を事業者に義務づける考えも示しました。
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160122-OYT1T50045.html
« 大手ディスカウントストアを労基法違反の疑いで書類送検へ 過重労働撲滅特別対策班による3例目 | 下請等中小企業の取引条件の改善に向けた調査を実施 中小企業庁 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]