コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2010/11/19
平成22年度高校・中学新卒者、求人倍率は低下、内定率は上昇
厚生労働省は、16日付けで平成22年度高校・中学新卒者の就職内定状況等(平成22年9月末現在)について発表しました。求人倍率は低下するものの、内定率は上昇しているとしています。
〔高校新卒者〕
(1)就職内定者数は7万1千人(前年同期比7.2%増)であり、就職内定率は40.6%で、前年同期を3.0ポイント上回る。就職内定率を男女別に見ると、男子は46.3%(前年同期を3.7ポイント上回る)、女子は33.0%(前年同期を1.7ポイント上回る)。
(2)求人数は15万1千人で、前年同期に比べ3.1%減少。
(3)求職者数は17万5千人で、前年同期に比べ0.7%減少。
(4)求人倍率は0.87倍となり、前年同期を0.02ポイント下回る。
〔中学新卒者〕
(1)求人数は7百人で、前年同期に比べ9.4%減少。
(2)求職者数は2千3百人で、前年同期に比べ19.2%減少。
(3)求人倍率は0.32倍となり、前年同期を0.04ポイント上回る。
〔高校新卒者〕
(1)就職内定者数は7万1千人(前年同期比7.2%増)であり、就職内定率は40.6%で、前年同期を3.0ポイント上回る。就職内定率を男女別に見ると、男子は46.3%(前年同期を3.7ポイント上回る)、女子は33.0%(前年同期を1.7ポイント上回る)。
(2)求人数は15万1千人で、前年同期に比べ3.1%減少。
(3)求職者数は17万5千人で、前年同期に比べ0.7%減少。
(4)求人倍率は0.87倍となり、前年同期を0.02ポイント下回る。
〔中学新卒者〕
(1)求人数は7百人で、前年同期に比べ9.4%減少。
(2)求職者数は2千3百人で、前年同期に比べ19.2%減少。
(3)求人倍率は0.32倍となり、前年同期を0.04ポイント上回る。
« 高齢者医療:都道府県運営に 広域連合協が要望 | 高所得者利用料2割に 高齢者の月額保険料を5,000円以内に抑制 -介護保険- »
記事一覧
- 令和6年分の源泉徴収税額表を公表(国税庁) [2023/09/25]
- 令和5年分の年末調整に関する資料を公表(国税庁) [2023/09/25]
- 「健康保険(船員保険)・厚生年金保険被保険者資格取得届」にはマイナンバーを必ず記載してください(日本年金機構) [2023/09/25]
- 年収の壁等に関する具体的な議論がスタート 手取りが減らないよう保険料を減免する案も(社保審の年金部会) [2023/09/22]
- 令和6年4月からの建設業やドライバーなどへの時間外労働の上限規制の適用に向けて PR動画第4弾を公開(厚労省) [2023/09/22]