コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2016/10/24
多様な人材を確保 IT企業で新卒一括採用廃止の動き
多様な人材を確保するため、IT企業の間ではこれまでの新卒一括採用を廃止するなど採用方法を見直す動きが広がっています。
大手IT企業は、ことしから新卒一括採用を廃止し、30歳以下を対象に年間を通じて社員を募集しています。この会社は海外留学などによって4月採用の就職活動に参加できない学生を確保するのが狙いだとしていて、「多様な価値観や経験を持った学生を採用していきたい」としています。
また、別の大手IT企業は、システム開発を手がける技術者などを対象に去年、新卒一括採用を廃止し、年間を通じた採用に切り替えることで外国人の採用を増やしたいとしています。
【NHK】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161023/k10010740491000.html
« 厚生労働省が平成28年10月22日付け朝日新聞の所得代替率の記事について抗議 | 働き方改革会議 病気離職防ぐ職場を 首相「仕事と治療を両立」 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]