コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/02/28
時間外労働の上限規制 労使のトップが会談
2月27日、時間外労働の上限規制をめぐり、経団連(日本経済団体連合会)の会長と連合(日本労働組合総連合会)の会長が会談を行いました。
時間外労働の上限規制については、政府が、“上限を「年720時間(月平均60時間)」とする”、“違反には罰則を設ける”などの方向性を示し、大筋で合意が得られています。しかし、繁忙期の月上限について、経団連が「月100時間」を容認しているのに対し、連合は反発しており、安倍首相が合意形成を求めました。これを受けて実現したのが、この会談です。
両氏は、政府が策定する「働き方改革」の実行計画に反映させるため、3月中旬の合意を目指して協議を継続することを確認したとのことです。
調整も大詰めを迎えようとしています。動向に注目です。
« 平成29年度予算案 衆院通過、年度内成立へ | 個人情報保護委員会 匿名加工情報に関する事務局レポートを公表 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]