コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/11/15
平成28年度の個人情報保護法の施行状況を公表
個人情報保護委員会は、今月14日、「平成28年度個人情報の保護に関する法律施行状況の概要」を取りまとめ、公表しました。
個人情報保護法については、大幅な改正が行われ、本年5月30日から全面施行されたところですが、この施行状況の概要は、平成28年4月1日から全面施行前の本年5月29日までの状況を取りまとめたものです。
参考までに、「事業者等の個人情報の保護に関する取組の状況」の概要を紹介します。
平成28年度において、
●地方公共団体及び国民生活センターに寄せられた、個人情報に関する苦情相談は、合計4,382件。
●苦情相談内容は、不適正な取得に関するものが全体の約40%で最も多く、次いで、漏えい・紛失に関するものが約25%、同意のない提供に関するものが約21%、目的外利用に関するものが約10%。
●事業者が、「個人情報の保護に関する基本方針」に基づき、公表した個人情報の漏えい事案は、合計263件。
●漏えいした個人情報の種類について、顧客情報、従業員情報及びその他の情報に分類すると、ほとんどの事案について、顧客情報が含まれている。
●漏えいした情報の形態についてみると、電子媒体のみが約64%、紙媒体のみが約35%。漏えいした情報に対する暗号化等の情報保護措置の有無についてみると、特段措置を講じていなかった件数が、全体の約67%を占めている。
改正個人情報保護法の全面施行前の状況になりますが、参考になる部分はあると思います。
漏えいした情報に対する暗号化等の情報保護措置の有無についてみると、特段措置を講じていなかった件数が、全体の約67%だったとのことですが、措置を講じていれば、漏えいを防げたケースもあったと言えそうです。
暗号化等の情報保護措置とは、情報の暗号化、紛失したパソコンへのパスワードによるアクセス制限などの情報保護のために講じられた措置をいいますが、このような措置は、確実に講じておきたいところです。
施行状況の概要については、こちらをご覧ください。
<平成28年度個人情報の保護に関する法律施行状況の概要>
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/personal_sekougaiyou_28ppc.pdf
« 「テレワーク推進企業ネットワーク」によるメール相談を開始(総務省) | 初任給 すべての学歴・規模で増加傾向 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]