コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/07/13
原発作業員遺族が労災申請へ 「医療体制に不備」―静岡
福島第1原発の集中廃棄物処理施設で5月、作業中に心筋梗塞で死亡した男性作業員の遺族が、「医療体制が整っておらず、適切な治療を受けられなかった」などとして、元請け企業の東芝(東京)が労災保険窓口に指定している横浜南労基署に労災申請することが12日、分かりました。
代理人の大橋昭夫弁護士によると、労災申請するのは、同原発で作業中に心筋梗塞で死亡した静岡県御前崎市池新田の配管工大角信勝さん=当時(60)=の妻でタイ国籍のカニカさん(53)。13日に手続きを取ります。
大角さんは5月13日から同原発で配管工事などに従事し、14日午前7時ごろ、体調不良を訴えました。敷地内の医務室に運ばれましたが医者がおらず、約20キロ離れた作業中継地点のJヴィレッジにあるメディカルセンターにも心電図などの医療設備がなかったため、さらに約25キロ離れた病院へ約2時間半後に搬送されましたが、死亡が確認されました。
大橋弁護士は「敷地内に医療設備が整っていて適切な医療を受けられていれば、救命の余地があった」としています。
« 専任チームが復興支援 被災地の医療・介護拠点再整備など―厚労省 | 国民年金保険料納付率、60%割れ、現制度開始以来最低 »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]