コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/05/31
働き方改革関連法案が衆議院を通過
時間外労働の上限規制や高収入の一部専門職を労働時間規制の対象から外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」の創設、同一労働同一賃金の実現に向けた法整備などを盛り込んだ「働き方改革関連法案」が、平成30年5月31日、衆議院本会議で、与党などの賛成多数で可決されました。
法案は、これで衆議院を通過。同年6月4日からは、参議院で審議入りする予定です。
なお、働き方改革関連法案は、労働基準法や労働契約法などの計8本を一括改正するもの。
その中で、労働基準法に「高プロ」の制度を設ける部分については、野党が激しく反対しています。
それを受けて、当初案に「高プロ」の適用から本人の意思で離脱できる規定(同意の撤回条項)を追加する修正が行われています。
舞台は参議院に移りますが、立憲民主党などの野党は、修正案には耳を貸さず、引き続き「高プロ」の削除を求めていく構えです。
会期延長の噂もありますが、今国会の会期末までの動向に目が離せませんね。
動きがありましたら、またお伝えします。
〔参考〕働き方改革関連法案/提出時法律案と修正案
<提出時法律案>
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g19605063.htm
<修正案(「高プロ」の同意の撤回条項の追加など)>
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/syuuseian/9_555A.htm
« 男性の育児休業取得者割合が初の5%超え | 新たな過労死等防止対策大綱の案 勤務間インターバルの数値目標も示す »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]