コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2010/11/16
出産一時金:42万円で恒久化…厚労省方針
厚生労働省は15日、の社会保障審議会医療保険部会(厚労相の諮問機関)で出産時に公的医療保険から支払われる「出産育児一時金」について、来年度以降も現行の42万円とし、恒久化する案をに提示しました。同省は年内に結論を得る方針です。
出産育児一時金は、少子化対策の一環で09年10月から来年3月までの暫定措置として、38万円に 4万円を上乗せした42万円が支払われています。
しかし、同省の調査(今年8月)で全国平均の出産費用は約47万円と判明し、 一時金を上回る実態が明らかとなりました。来年度以降も現行水準を維持する必要があると判断しています。4万円増には年間約415億円の財源が必要です。現在は国が182億円を補助し、残りを企業の健保組合など医療保険者が負担しています。上乗せ維持には健保などの反発が予想され、調整が難航する可能性もあるようです。
« 日本航空 整理解雇250人 希望退職が予定下回り | 産科医の当直を「労働時間」認定 大阪高裁判決 »
記事一覧
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法が成立・官報にも公布 [2025/04/01]
- 令和7年度予算が成立 一般会計総額約115兆円 2年ぶりに過去最大を更新 [2025/04/01]
- 高年齢者雇用安定法Q&A(高年齢者雇用確保措置関係・高年齢者就業確保措置関係)を改訂 経過措置の内容を削除など(令和7年3月31日改訂) [2025/04/01]
- 令和5年度の「職業紹介事業の事業報告の集計結果」及び「労働者供給事業報告書の集計結果」を公表(厚労省) [2025/04/01]
- 「用語解説」を全面リニューアル(こころの耳) [2025/04/01]