コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2010/11/16
出産一時金:42万円で恒久化…厚労省方針
厚生労働省は15日、の社会保障審議会医療保険部会(厚労相の諮問機関)で出産時に公的医療保険から支払われる「出産育児一時金」について、来年度以降も現行の42万円とし、恒久化する案をに提示しました。同省は年内に結論を得る方針です。
出産育児一時金は、少子化対策の一環で09年10月から来年3月までの暫定措置として、38万円に 4万円を上乗せした42万円が支払われています。
しかし、同省の調査(今年8月)で全国平均の出産費用は約47万円と判明し、 一時金を上回る実態が明らかとなりました。来年度以降も現行水準を維持する必要があると判断しています。4万円増には年間約415億円の財源が必要です。現在は国が182億円を補助し、残りを企業の健保組合など医療保険者が負担しています。上乗せ維持には健保などの反発が予想され、調整が難航する可能性もあるようです。
« 日本航空 整理解雇250人 希望退職が予定下回り | 産科医の当直を「労働時間」認定 大阪高裁判決 »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]