コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/01/24
日EU間の相互の円滑な個人データ移転を図る枠組み発効、ガイドラインも更新(保護委)
個人情報保護委員会から、日EU間の相互の円滑な個人データ移転を図る枠組みが発効したとのお知らせがありました(2019(平成31)年1月23日公表)。
これに伴い、「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)及び(外国にある第三者への提供編)」が更新されています。
この枠組みの発効により、データが安全かつ円滑に流通する世界最大の地域が創出され、グローバルビジネスを展開する企業にとっては、業務の効率化及びコストの削減等が見込まれるほか、新たなビジネス・モデルを創造する契機となり、ひいては、消費者が享受する便益の向上にもつながることが期待されるとしています。
興味があればご覧ください。
<日EU間の相互の円滑な個人データ移転を図る枠組みが発効しました。>
≫ https://www.ppc.go.jp/enforcement/cooperation/cooperation/310123/
<個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)及び(外国にある第三者への提供編) を更新しました。
「個人の権利利益を保護する上で我が国と同等の水準にあると認められる個人情報の保護に関する制度を有している外国等(平成31年個人情報保護委員会告示第1号)」を公表しました。>
≫ https://www.ppc.go.jp/personal/legal/
« 国民年金保険料 2019年度の口座振替納付などについてお知らせ(日本年金機構) | 「サイバーセキュリティ月間」の特設ページを更新(内閣サイバーセキュリティセンター) »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]