コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/01/24
日EU間の相互の円滑な個人データ移転を図る枠組み発効、ガイドラインも更新(保護委)
個人情報保護委員会から、日EU間の相互の円滑な個人データ移転を図る枠組みが発効したとのお知らせがありました(2019(平成31)年1月23日公表)。
これに伴い、「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)及び(外国にある第三者への提供編)」が更新されています。
この枠組みの発効により、データが安全かつ円滑に流通する世界最大の地域が創出され、グローバルビジネスを展開する企業にとっては、業務の効率化及びコストの削減等が見込まれるほか、新たなビジネス・モデルを創造する契機となり、ひいては、消費者が享受する便益の向上にもつながることが期待されるとしています。
興味があればご覧ください。
<日EU間の相互の円滑な個人データ移転を図る枠組みが発効しました。>
≫ https://www.ppc.go.jp/enforcement/cooperation/cooperation/310123/
<個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)及び(外国にある第三者への提供編) を更新しました。
「個人の権利利益を保護する上で我が国と同等の水準にあると認められる個人情報の保護に関する制度を有している外国等(平成31年個人情報保護委員会告示第1号)」を公表しました。>
≫ https://www.ppc.go.jp/personal/legal/
« 国民年金保険料 2019年度の口座振替納付などについてお知らせ(日本年金機構) | 「サイバーセキュリティ月間」の特設ページを更新(内閣サイバーセキュリティセンター) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]