コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2010/11/15
同居の親族のみを雇用する事業も中小企業退職金共済制度に加入できるようになりました
単独では退職金制度を備えることができない中小企業者の相互共済の仕組みによる退職金制度である 「中小企業退職金共済制度」について、厚生労働省はこのほど、「中小企業退職金共済法施行規則」 を改正を発表しました。この改正により、これまで本共済制度に加入できないこととされていた同居の親族のみを雇用する事業にあっても、事業主との間に使用従属関係が認められる同居の親族については、「従業員」として本共済制度に加入できることとされました。
改正規則は、平成23年1月1日の施行です。
詳しい加入手続については、本共済制度を運営する独立行政法人勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部のホームページ上で12月頃発表があります。
平成23年1月1日施行
« 厚生労働省、「新卒者体験雇用事業」の拡充について発表 | 減税規模、1000億円に=雇用促進税制で-政府税調 »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]