コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2010/11/15
同居の親族のみを雇用する事業も中小企業退職金共済制度に加入できるようになりました
単独では退職金制度を備えることができない中小企業者の相互共済の仕組みによる退職金制度である 「中小企業退職金共済制度」について、厚生労働省はこのほど、「中小企業退職金共済法施行規則」 を改正を発表しました。この改正により、これまで本共済制度に加入できないこととされていた同居の親族のみを雇用する事業にあっても、事業主との間に使用従属関係が認められる同居の親族については、「従業員」として本共済制度に加入できることとされました。
改正規則は、平成23年1月1日の施行です。
詳しい加入手続については、本共済制度を運営する独立行政法人勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部のホームページ上で12月頃発表があります。
平成23年1月1日施行
« 厚生労働省、「新卒者体験雇用事業」の拡充について発表 | 減税規模、1000億円に=雇用促進税制で-政府税調 »
記事一覧
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法が成立・官報にも公布 [2025/04/01]
- 令和7年度予算が成立 一般会計総額約115兆円 2年ぶりに過去最大を更新 [2025/04/01]
- 高年齢者雇用安定法Q&A(高年齢者雇用確保措置関係・高年齢者就業確保措置関係)を改訂 経過措置の内容を削除など(令和7年3月31日改訂) [2025/04/01]
- 令和5年度の「職業紹介事業の事業報告の集計結果」及び「労働者供給事業報告書の集計結果」を公表(厚労省) [2025/04/01]
- 「用語解説」を全面リニューアル(こころの耳) [2025/04/01]