コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2010/11/15
減税規模、1000億円に=雇用促進税制で-政府税調
政府税制調査会が、雇用を増やした企業に対して税制面で優遇する「雇用促進税制」の減税規模を、 全体で1000億円程度と見込んでいることが12日、明らかになりました。一定の数や率で雇用を増やした 企業には法人税を大幅に優遇するといいます。財源は租税特別措置の廃止などで捻出(ねんしゅつ)する方向です。大規模な減税措置で雇用拡大を後押しし、景気を下支えする計画です。
新規採用に積極的な成長力のある企業の支援が狙いで、赤字企業には適用はしない方向です。
対象は幅広くとらえ、正規、非正規を問わず雇用を増やした企業であれば「成長企業」とみなして減税します。
そのほか、雇用を増やした人数や割合など具体的な条件、優遇の規模は今後詰る予定です。
企業規模にかかわらず適用できる基準にするほか、正社員のほか、非正規社員も対象にする方針です。
« 同居の親族のみを雇用する事業も中小企業退職金共済制度に加入できるようになりました | 日本航空 整理解雇250人 希望退職が予定下回り »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]