コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/01/25
裁量労働制に係る指導・公表制度の実施を決定(厚労省)
厚生労働省から、「裁量労働制の不適正な運用が認められた企業への指導及び公表について」が公表されました(2019(平成31)年1月25日公表)。
同省では、昨年(2018年)12月28日に閣議決定された「労働施策基本方針」を踏まえ、監督指導に対する企業の納得性を高め、労働基準法等関係法令の遵守に向けた企業の主体的な取組を促すため、裁量労働制の不適正な運用が複数の事業場で認められた企業の経営トップに対する都道府県労働局長による指導の実施及び企業名の公表を行う場合の手続を定めました。
これが、正式に「裁量労働制の不適正な運用が複数の事業場で認められた企業の経営トップに対する都道府県労働局長による指導の実施及び企業名の公表について(平成31年基発0125第1号)」として通達され、その手続が明確化されました。
同省では、本公表制度を適正に実施することにより、企業における裁量労働制の適正な運用を図っていくとのことです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<裁量労働制の不適正な運用が認められた企業への指導及び公表について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03366.html
« 外国人雇用状況 外国人労働者数が約146万人で過去最高を更新(2018年10月末現在) | 安全帯の新規格「墜落制止用器具の規格」を告示 »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 連続勤務による労災認定・連続勤務の上限規制などについても質疑応答(令和7年4月8日) [2025/04/09]
- 米国の関税措置に関する総合対策本部を設置・第1回の会議を開催(首相官邸) [2025/04/09]
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]
- 「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を公表 セミナー動画も(国交省) [2025/04/08]
- 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報 実質賃金1.2%減 2か月連続のマイナス [2025/04/07]