コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/02/27
次世代型行政サービスなどについて議論(経済財政諮問会議)
2019(平成31)年2月26日に、首相官邸で開催された「平成31年第3回経済財政諮問会議」の資料が公表されました。
今回の会議では、次世代型行政サービスへの改革及び地域活性化について議論が行われました。
次世代型行政サービス(行政サービスのデジタル化(デジタル・ガバメント)の実現)に関する議論が、特に気になるところです。
これについては、会議に出席した安倍総理が次のように述べています。
●Society5.0の取組の中で最も遅れているのは、国と地方の行政の分野。今後の人口減少や高齢化の中で、行政サービスの質を維持していくためにも、仕事のやり方を変えた上で取組を進めるべき。
●本日有識者から頂いた新たな提案も踏まえ、引き続き、諮問会議で具体的な議論を進め、アクションにつなげていきたい。
有識者議員からの提出資料では、デジタル・ガバメントの早期実現に向けて、「デジタル3原則」(デジタル・ファースト、ワンスオンリー、ワンストップ)を徹底させるべきとし、具体的な提言がされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成31年第3回経済財政諮問会議/資料>
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2019/0226/agenda.html
« 3月は自殺対策強化月間 平成30年度の主な取り組みを公表(厚労省) | 外国人労働者の雇用管理の改善等に関する指針 改正案を諮問(厚労省) »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 連続勤務による労災認定・連続勤務の上限規制などについても質疑応答(令和7年4月8日) [2025/04/09]
- 米国の関税措置に関する総合対策本部を設置・第1回の会議を開催(首相官邸) [2025/04/09]
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]
- 「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を公表 セミナー動画も(国交省) [2025/04/08]
- 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報 実質賃金1.2%減 2か月連続のマイナス [2025/04/07]