コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/07/24
内閣府の政策課題分析 フリーランスがテーマに
内閣府から、「日本のフリーランスについて-その規模や特徴、競業避止義務の状況や影響の分析-(令和元年(2019年)7月24日) 」が公表されました。
これは、多様で柔軟な働き方として、特定の組織等に属さず、独立して様々なプロジェクトに関わり自らの専門性等のサービスを提供するフリーランスへの関心が高まっていることを受け、その規模や特徴について分析を行ったものです。
あわせて、円滑な労働移動と個人の能力・技能の発揮の観点から、米国を中心に研究が進む競業避止義務に焦点を当て、米国と比較しつつ、その状況、労働移動や賃金に与える影響について分析を行っています。
米国との比較では、フリーランスを本業とする者は、日本では米国の4割程度。
競業避止義務(退職後・契約終了後に、競合企業への転職、競合企業の立上げを制限・禁止すること)については、日本と米国であまり差がない。
などと分析されています。
興味があればご覧ください。
<日本のフリーランスについて-その規模や特徴、競業避止義務の状況や影響の分析->
https://www5.cao.go.jp/keizai3/2019/07seisakukadai17-0.pdf
« 2019年度の地域別最低賃金の議論を進める | 令和元年度経済財政白書を公表 多様な人材に対応した取組が生産性向上のカギ »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]