コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/08/27
今後の納税環境整備の方向性などについて専門家会合から報告(税制調査会)
内閣府から、令和元年(2019年)8月27日開催の「第24回 税制調査会」の資料が公表されています。
今回は、専門家会合(連結納税制度、納税環境整備)からの報告などが行われました。
納税環境整備に関する専門家会合からの報告では、 税務手続のデジタル化、税務署窓口のスマート化など、今後の納税環境整備の方向性が示されました。
その中で、年末調整などの税務手続はもちろん、社会保険の手続についても、「企業が行う⼿続のオンライン・ワンストップ化」として取り上げられています。
これは、従業員の採⽤、退職等のライフイベントに伴う社会保険・税⼿続等について、令和2年11⽉頃から順次、マイナポータルのAPIを活⽤したオンライン・ワンストップ化を開始するなどというものです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
納税実務等がどのように変わろうとしているのか、確認しておくとよいと思います。
<第24回 税制調査会(2019年8月27日)資料一覧>
※資料が多数ですが、上記で取り上げた「企業が⾏う⼿続のオンライン・ワンストップ化」の内容は、この資料に含まれています。
・[総24-4]説明資料(納税実務等を巡る近年の環境変化への対応について)(1/3)
« 社会保険料過少納付10億超え 年金にも影響 | 男性の育児休業取得率の目標値などの案を提示(労政審の雇用環境・均等分科会 »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]