コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/08/27
厚労省改革若手チームが緊急提言 同省職員の46%がハラスメント被害 抜本改革を求める
厚生労働省から、同省改革若手チームが取りまとめた「厚生労働省の業務・組織改革のための緊急提言」が公表されました(令和元年(2019年)8月26日公表)。
若手チームは、20~30代が中心の厚生労働省職員38人によるチームで、本年4月に発足。
厚生労働省の本省の全職員約3,800人にアンケートを実施し、その結果に基づき、この緊急提言をまとめました。
緊急提言では、「厚生労働省の業務・組織を取り巻く現状」、「厚生労働省の業務・組織改革に必要な視点」を整理した上で、「具体的な提言内容」を示しています。
その中で、最も注目を集めているのは、ハラスメント対策を取り上げた部分です。
省内アンケートによると、「セクハラやパワハラ等を受けたことがある」と答えた人は46%。そのうち54%が「相談先が分からない・相談しづらいなど」で、相談をしていないという結果になっています。
また、人事異動などが「適切になされていると思わない」と答えた人は37%で、そのうち38%が「セクハラやパワハラを行っている幹部・職員が昇進を続けている」を理由にあげています。
そのほか、省内アンケートによると、「業務量が多い」
「厚生労働省に入省して、人生の墓場に入った」、「毎日、いつ辞めようかと考えている」などの声も寄せられています。
これらを踏まえ、「生産性の徹底的な向上のための業務改善」、「意欲と能力を最大限発揮できる人事制度の抜本改革」などを求めています。
この緊急提言は、
これを受けとった根本大臣は、「職員の率直な声を重く受け止めたい」と述べ、具体化に向け検討に入る考えを示しました。
厚生労働省が民間企業の見本となるように、改革を進めてほしいですね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<厚生労働省改革若手チーム/厚生労働省の業務・組織改革のための緊急提言(令和元年8月26日)>
« 男性の育児休業取得率の目標値などの案を提示(労政審の雇用環境・均等分科会 | 内定辞退率販売問題で就職情報サイトの運営会社に勧告(個人情報保護委員会) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]