コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/09/18
パワハラ防止措置に関する指針の骨子(案)を公表
厚生労働省から、令和元年(2019年)9月18日開催の「第18回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会」の資料が公表されました。
今回の議題は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律の施行について」で、ハラスメント対策の強化の部分がメインとなっています。
資料1として、「職場におけるパワーハラスメントに関して雇用管理上講ずべき措置等に関する指針の骨子(案)」も提出されています。
具体的な内容は、これから取り決めていくようですが、その施行日(令和2年(2020年)6月初旬ごろまでの間で政令で定める日。ただし、中小企業については3年間は努力義務とする猶予措置あり)に向けて、本格的な議論が始まったようです。
動向に注目です。
« 65歳以上の高齢者 総人口に占める割合は世界で最高、就業率も高水準 | 「令和2年分扶養親族等申告書」の送付について案内(日本年金機構) »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 連続勤務による労災認定・連続勤務の上限規制などについても質疑応答(令和7年4月8日) [2025/04/09]
- 米国の関税措置に関する総合対策本部を設置・第1回の会議を開催(首相官邸) [2025/04/09]
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]
- 「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を公表 セミナー動画も(国交省) [2025/04/08]
- 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報 実質賃金1.2%減 2か月連続のマイナス [2025/04/07]