コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/10/17
平成22年度国民健康保険実態調査 厚生労働省発表
厚生労働省は、平成22年10月14日、国民健康保険における保険者の保険料(税)賦課状況及び保険料(税)と所得との相関関係、国民健康保険被保険者の属する世帯の状況、保険料(税)賦課状況及び被保険者の年齢、職業等の状況並びに被保険者の異動状況等を調査し、国民健康保険の健全な運営を図るための基礎資料を得ることを目的とする調査を発表しました。
調査概要として、平成22年9月末現在の総人口及び国民健康保険被保険者の年齢階級別の分布によると、国民健康保険被保険者の年齢階級別の構成比は年齢が上がるほど高くなっており、特に55歳以上の年齢階級においては年齢の上昇とともに構成比も大幅に上昇しています。65歳~74歳の被保険者の占める割合は29.7%であり、75歳未満の総人口における割合の13.4%より16.2ポイント高くなっています。市町村国民健康保険(表中「市町村」)と国民健康保険組合(表中「組合」)を比較してみると、市町村国民健康保険においては国民健康保険総数と構成比はほぼ変わりませんでした。国民健康保険組合は60歳未満のすべての年齢階級において、市町村国民健康保険よりも構成比が高くなっている。一方で65歳以上の被保険者の構成比については、市町村国民健康保険が31.5%であるのに対し、国民健康保険組合では9.7%と3分の1以下となっています。また、平均年齢も市町村国民健康保険では49.7歳、国民健康保険組合39.0歳と国民健康保険組合の方が10.7歳低くなっています。
詳細は厚生労働省HPをご覧ください。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001045932
« 年金問題、記録確認第三者委を廃止し、厚労所管に逆戻り 政府検討 | 小中高生に向け社会保障制度の副教材制作検討へ―厚労省 »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]