コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/02/26
「日本経済2019―2020」を公表 内閣府が働き方を巡る課題などを分析
内閣府から、日本経済の現状や課題を分析する報告書である「日本経済2019―2020」が公表されています。今回の報告書では、「人口減少時代における働き方を巡る課題」についても分析が行われています。
これによると、2019 年の労働時間は前年から減少しています。所定内労働時間は、これまでも年当たり1時間弱の減少がみられていましたが、2019年は3時間程度と減少幅が拡大しています。
業種別にみると、製造業もさることながら、雇用者数の多い非製造業も含め、全ての業種が減少しているようです。働き方改革に伴う時間外労働の減少と年次有給休暇の取得が進んだことが主な要因とみられています。
しかし、日本の男性の労働時間は国際的に長く、長時間労働の男性が多い国・地域では、30 歳台女性の労働参加が進んでいないといった分析も行われています。内閣府は、「女性の労働参加と男性の長時間労働抑制は、同時に解決すべき課題」と指摘しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<日本経済2019-2020(内閣府)>
https://www5.cao.go.jp/keizai3/2019/0207nk/keizai2019-2020pdf.html
« 「65歳超雇用推進事例集2020」を公表(雇用支援機構) | 新型コロナウイルス感染症対策の基本方針を公表 企業にテレワークや時差出勤の推進等を強力に呼びかけ »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]