2020/02/26
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針を公表 企業にテレワークや時差出勤の推進等を強力に呼びかけ
令和2年2月25日に開催された新型コロナウイルス感染症対策本部において、「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」が決定されました。基本方針において、「患者・感染者との接触機会を減らす観点から、企業に対して発熱等の風邪症状が見られる職員等への休暇取得の勧奨、テレワークや時差出勤の推進等を強力に呼びかける。」とされたことが話題になっています。
これを受けて、総務省からは、「新型コロナウイルス感染症対策としてのテレワークの積極的な活用について」という案内がされています。基本方針のほか、「総務省テレワーク情報ページ」及び「テレワークセキュリティガイドライン(第4版)」のURLが紹介されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<新型コロナウイルス感染症対策としてのテレワークの積極的な活用について>https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/02ryutsu02_04000341.html
テレワークや時差出勤については、こちらのQ&Aもご覧ください(2の「感染防止に向けた柔軟な働き方」参照)。厚生労働省の「テレワーク総合ポータルサイト」のURLなどが紹介されています。
<新型コロナウイルス感染症に関する企業(労務)の方向けQ&A(令和2年2月25日版)>https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html
新型コロナウイルスの感染の拡大を防止するために、テレワークなどが有効な対策であることは周知されたと思いますが、政府に対しては、方針を示すだけではなく、具体的な支援を望む声が高まっています。感染拡大の終息を願うばかりですが、それにつながるような具体的な支援策についても早急に取りまとめて欲しいですね。
« 「日本経済2019―2020」を公表 内閣府が働き方を巡る課題などを分析 | 租税負担率と社会保障負担率を合計した国民負担率の見通し 令和2年度は44.6%(前年度比+0.7ポイント) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]