コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/04/07
緊急事態宣言発令へ GDPの2割に当たる経済対策を実施
令和2年4月6日、政府は、特措法に基づく緊急事態宣言を発令する方針であることを発表しました。
同時に、GDP(国内総生産)の2割に当たる事業規模108兆円規模の経済対策を実施することを明言しました。
緊急事態宣言の発令は、翌7日の夕方とみられています。
対象地域は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県となる模様。
同時に発表されるであろう経済対策については、安倍総理が次のようにコメントしています。
●大変な困難な状況に直面している御家庭、そして中小・小規模事業者の皆様に対しまして、6兆円を超える現金給付を行います。
そして、雇用を守り抜いていかなければなりません。無利子融資を民間金融機関に拡大するとともに、前例なき26兆円規模で、納税や社会保険料の支払猶予を行い、事業の継続を後押しし、雇用を守り抜いていきたいと考えています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<緊急事態宣言の検討状況についての会見(首相官邸)>
≫ https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202004/06kaiken.html
〔参考〕緊急事態宣言の仕組み
≫ https://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html#c8
« 新型コロナウイルス対策 確定申告など 4月17日以降も申告を可能に(国税庁) | 高年齢労働者の雇用保険料の免除の廃止に伴う様式の改正(厚生労働省から通達) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]