コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/04/07
緊急事態宣言発令へ GDPの2割に当たる経済対策を実施
令和2年4月6日、政府は、特措法に基づく緊急事態宣言を発令する方針であることを発表しました。
同時に、GDP(国内総生産)の2割に当たる事業規模108兆円規模の経済対策を実施することを明言しました。
緊急事態宣言の発令は、翌7日の夕方とみられています。
対象地域は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県となる模様。
同時に発表されるであろう経済対策については、安倍総理が次のようにコメントしています。
●大変な困難な状況に直面している御家庭、そして中小・小規模事業者の皆様に対しまして、6兆円を超える現金給付を行います。
そして、雇用を守り抜いていかなければなりません。無利子融資を民間金融機関に拡大するとともに、前例なき26兆円規模で、納税や社会保険料の支払猶予を行い、事業の継続を後押しし、雇用を守り抜いていきたいと考えています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<緊急事態宣言の検討状況についての会見(首相官邸)>
≫ https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202004/06kaiken.html
〔参考〕緊急事態宣言の仕組み
≫ https://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html#c8
« 新型コロナウイルス対策 確定申告など 4月17日以降も申告を可能に(国税庁) | 高年齢労働者の雇用保険料の免除の廃止に伴う様式の改正(厚生労働省から通達) »
記事一覧
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]
- 「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を公表 セミナー動画も(国交省) [2025/04/08]
- 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報 実質賃金1.2%減 2か月連続のマイナス [2025/04/07]
- 「令和7年4月から始まる子育て支援策」に関し石破総理がビデオメッセージ [2025/04/07]
- 医療業(医師を除く)向けの勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを掲載(働き方・休み方改善ポータルサイト) [2025/04/07]