2020/04/21
精神障害の労災認定基準 パワハラの追加についての検討進む 報告書(案)も提示(厚労省の専門検討会)
厚生労働省から、令和2年4月20日に開催された「第4回 精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」の資料が公表されました。
今回の議題は、①雇用保険法等の一部を改正する法律の概要(労災保険法、労働保険徴収法関係)、②業務による心理的負荷評価表の見直しについてなどでした。
①については、同改正による労災保険法の改正で、複数業務要因災害に関する保険給付の仕組み(※)が導入されたことに伴い、その具体的な認定の方法などについて検討が行われました。
※複数就業者の労災保険給付について、複数就業先の賃金に基づく給付基礎日額の算定や給付の対象範囲の拡充等の見直しを行うもの。
公布の日(令和2年3月31日)から起算して6か月を超えない範囲内において政令で定める日から施行されます。
②については、いわゆる精神障害の労災認定の基準における具体的な出来事に、新たに「パワーハラスメント」の出来事を追加することとしていますが、追加した場合、現行の「(ひどい)嫌がらせ、いじめ、又は暴行を受けた」の扱いをどうするべきかなどが検討されました。
同検討会では、令和2年6月からパワーハラスメント防止対策が法制化されることから、心理的負荷評価表の見直しについての検討を重ねてきましたが、今回、これまでの検討などを踏まえ、「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会報告書(案)」も示されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第4回「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10930.html
« 新型コロナウイルス対策 資金繰り等支援策パンフレット(令和2年4月20日版に更新)(経産省) | 新型コロナウイルス対策 技能実習生に関する対応についてQ&Aなどを公表(法務省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]