2020/04/21
新型コロナウイルス対策 技能実習生に関する対応についてQ&Aなどを公表(法務省)
法務省から、「【Q&A】技能実習生に係る新型コロナウイルス感染症への対応について (令和2年4月20日更新)」などが公表されました。
技能実習についても、新型コロナウイルス感染症の影響は大きく、Q&Aでは、「入国が当初の予定より遅れそうだが,どうしたらよいか」、「一時帰国した後、再入国ができないため、実習の再開を遅らせたいが、どのような手続が必要か」、「技能実習を終了したが、新型コロナウイルス感染症の影響で本国に帰国できない場合はどうしたらよいか」といった質問が並んでします。
たとえば、「技能実習を終了したが、新型コロナウイルス感染症の影響で本国に帰国できない場合はどうしたらよいか」については、次のように回答されています。
A 帰国便の確保や本国国内の住居地への帰宅が困難であると認められる技能実習生については,帰国できる環境が整うまでの一時的な滞在のため、「短期滞在」への在留資格変更を認めているほか、滞在費支弁等のための就労を希望する場合には「特定活動(就労可)(3月) 」への在留資格変更が許可される場合があります(当該就労活動については、従前の実習実施者との契約に基づき、「技能実習」で在留中の実習内容と同種の業務に従前と同等額以上の報酬で従事するものである必要があります。)。
申請に当たっては,帰国が困難であることについて合理的な理由があることを確認できる資料及び理由書をご準備いただく必要があります。
詳しくは,技能実習生の住居地を管轄する地方出入国在留管理官署に御相談ください。
なお、同省では、新型コロナウイルス感染症の影響により実習が継続困難となった技能実習生等に対する雇用維持支援のページも設けています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<【Q&A】技能実習生に係る新型コロナウイルス感染症への対応について (令和2年4月20日更新)>
http://www.moj.go.jp/content/001319087.pdf
<新型コロナウイルス感染症の影響により実習が継続困難となった技能実習生等に対する雇用維持支援>
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri14_00008.html
« 精神障害の労災認定基準 パワハラの追加についての検討進む 報告書(案)も提示(厚労省の専門検討会) | 新型コロナウイルス対策 生活を支えるための支援策をまとめたリーフレットを公表(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]