2021/03/09
男女共同参画は政府の重要で確固たる方針(男女共同参画推進本部等の合同会議)
令和3年3月9日に首相官邸において開催された「第10回 すべての女性が輝く社会づくり本部・第20回男女共同参画推進本部の合同会議」が開催されました。
会議では、男女共同参画の取組強化について議論が行われました。
本部長である菅総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。
●男女共同参画は、我が国政府の重要で確固たる方針。
国際的にも共有されている守るべき規範でもあり、グローバル化が進む中、世界的な人材獲得にも関わる重要な課題。
●こうした認識の下に、令和の時代に輝ける男女共同参画を実現するために、『第5次男女共同参画基本計画』を強力に推進する必要がある。
●そのために、各閣僚におかれては、特に以下の点について強力に取り組んでいただきたい。
・基本計画に盛り込んだ女性の登用・採用目標の達成に向けて、令和3年度・4年度に取り組むべき具体案を、本年6月目途に策定する女性活躍・男女共同参画、その重点方針に盛り込むこと。
・本年4月末までに、所管の独立行政法人や関係団体に対して、女性を積極的に登用するよう要請すること。
・男女共同参画は、国際的に共有された規範であるという認識の下に、各府省内で偏見や固定観念に基づく言動があれば、それを指摘し、改善すること。
●すべての女性が輝く令和の社会に向けて、丸川大臣を中心に各閣僚において、全力で取り組んでいただきたい。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<すべての女性が輝く社会づくり本部(第10回)・男女共同参画推進本部(第20回)合同会議/資料>
≫ https://www.gender.go.jp/kaigi/honbu/gijisidai/20-s.html
<菅総理のコメント>
≫ https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202103/09josei.html
« 「父親の仕事と育児両立読本」の最新版などを公表(厚労省・イクメンプロジェクト) | 令和2年11月以前の様式による電子申請の受付終了及び届書作成プログラム等の更新のお願い(日本年金機構) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]