コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/01/20
トヨタ労組、ベア要求見送り 3年連続
トヨタ自動車労働組合(鶴岡光行執行委員長、組合員6万3千人)が2012年春の労使交渉で賃金水準を引き上げるベースアップ(ベア)相当分の要求を見送る方針を固めました。円高や海外勢との競争激化で経営側の姿勢は厳しく、3年連続で賃金改善の要求を見送ります。日立製作所や新日本製鉄など電機、鉄鋼の大手労組も賃金改善の要求を見送る見通しです。トヨタ労組の動きで賃金改善なしの流れが広がりそうです。今後は定期昇給の維持と一時金を巡る交渉に焦点が移ります。
ベア見送りは、円高による輸出採算の悪化など経営環境の厳しさを考慮したのが理由です。要求案では賃金水準を維持する定期昇給(定昇)相当の「賃金制度維持分」として、7300円の確保を目指します。
今後は年間一時金(ボーナス)の要求案に焦点が移ります。要求額に反映させるトヨタの単独業績は、12年3月期の予想で、単独業績は東日本大震災の影響もあり最終損益が800億円の赤字(前期は527億円の黒字)の見通しです。
12年春闘をめぐっては、上部団体の連合や金属労協に加え、トヨタ系企業の307労組が加盟する全トヨタ労働組合連合会(組合員32万1千人)が、ベア統一要求の見送りを決めています。
« 診療報酬:勤務医、負担軽減へ 中医協が改定案 | 半年間で力を…東大秋入学、人材求め経済界歓迎 »
記事一覧
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]
- 「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を公表 セミナー動画も(国交省) [2025/04/08]
- 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報 実質賃金1.2%減 2か月連続のマイナス [2025/04/07]
- 「令和7年4月から始まる子育て支援策」に関し石破総理がビデオメッセージ [2025/04/07]
- 医療業(医師を除く)向けの勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを掲載(働き方・休み方改善ポータルサイト) [2025/04/07]