コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/03/25
e-GovにおけるWindows11への対応状況 電子申請の一部で不具合 解消は今月下旬
e-Govから、各サービスにおけるWindows11の対応について、更新のお知らせがありました(令和4年3月24日更新)。
e-Govの各サービスにおけるWindows11対応について、現時点での動作確認状況は、次のとおりです。
●電子申請
Windows11をOSとするPC環境にも電子申請アプリケーションをインストールし、起動した電子申請アプリケーションを利用してログインその他の電子申請操作を問題なく実行することはできますが、一部手数料の納付が必要となる手続において電子納付ボタン押下時にスクリプトエラーが発生し、e-Gov電子納付サイトに正常に遷移できない事象を確認しています。
このエラーについては、本年(令和4年)3月29日(21時頃)に解消する予定。
●利用者アカウント、開発者ポータル、パブリック・コメント、行政文書ファイル管理簿、個人情報ファイル簿
Windows11でも問題無くご利用いただけます。
電子申請で一部不具合があるようですが、間もなく解消される模様です。
OSのアップグレード時はこうした労務関連のシステムについても影響を考える必要がありますね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<e-GovにおけるWindows 11への対応状況について【3/24更新】>
https://www.e-gov.go.jp/news/2022-03-04t1759410900_739.html
« 「船員の労務管理の適正化に関するガイドライン」を公表(国交省) | サイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起(令和4年2月下旬以降3度目) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]