コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/06/03
「2022春季生活闘争中間まとめ」を公表(連合)
連合(日本労働組合総連合会)から、「2022春季生活闘争中間まとめ~評価と課題~」が公表されました(令和4年6月1日公表)。
令和4年の春闘(2022闘争)の現時点までの回答結果をみると、産業による違いはあるものの、多くの組合で賃上げを獲得しており、最終集計までには2018闘争の賃金改善分獲得組合数を超え、2014、2015闘争に次ぐことが見込まれているということです。
今後、第8回中央闘争委員会(令和4年8月25日開催予定)での「まとめ」の確認に至るまで活発な議論を進め、来年(令和5年)の春闘の方針議論などに結び付けていくこととしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「2022春季生活闘争 中間まとめ ~評価と課題~」を掲載しました>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2022/houshin/data/matome20220601.pdf?4521
« 「デジタル田園都市国家構想基本方針(案)」を提示 | 熱中症予防 厚労省がリーフレットの活用などを呼びかけ »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]