2022/06/15
令和4年版の高齢社会白書を閣議決定 令和47年には、約2.6人に1人が65歳以上、約3.9人に1人が75歳以上
令和4年6月14日、令和4年版の高齢社会白書が閣議決定されました。この白書は、高齢社会対策基本法に基づき、平成8年から毎年政府が国会に提出している年次報告書であり、高齢化の状況や政府が講じた高齢社会対策の実施の状況、また、高齢化の状況を考慮して講じようとする施策について明らかにしているものです。
今回の高齢社会白書は、「令和3年度 高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況」、「令和4年度 高齢社会対策」という2つの部分から構成されています。
高齢化の状況は、次のとおりです。
・我が国の総人口は、令和3年10月1日現在、1億2,550万人。
・そのうち、65歳以上人口は、3,621万人となっており、総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は「28.9%」となっています(前年の高齢化率は28.6%)。
・なお、令和47年には、約2.6人に1人が65歳以上、約3.9人に1人が75歳以上になっていると推計されています。
また、高齢期の暮らしの動向も紹介されていますが、「65歳以上の高齢者のうち3割程度の方が、経済的な暮らし向きについて不安を感じている」という結果になっていることが、報道などでも話題になっています。
「令和4年度 高齢社会対策」については、一億総活躍社会の実現、働き方改革の実現、全世代型社会保障制度の実現、ユニバーサル社会の実現に向けた取組みを実施することとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和4年版 高齢社会白書(内閣府)>
概要:https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/gaiyou/04pdf_indexg.html
全体版:https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/zenbun/04pdf_index.html
« 令和4年版の少子化社会対策白書を閣議決定 出生数・合計特殊出生率が低下 | 令和4年版の男女共同参画白書を閣議決定 もはや昭和ではないことを念頭において男女共同参画を進める必要がある »
記事一覧
- 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について 国税庁が専用ページを設け各種情報を掲載 [2025/04/28]
- 第96回メーデー中央大会 石破総理も出席 「2020年代に最低賃金の全国平均1,500円」「人財尊重社会」の実現に向けて今後とも最大限の努力をする [2025/04/28]
- 2025年版 中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省) [2025/04/28]
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]