コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/04/05
給与所得の源泉徴収票等の電磁的方法による提供(電子交付)に係るQ&Aを更新(国税庁)
支払者等から支払を受ける者(給与を受給する社員など)に交付する必要がある「給与所得の源泉徴収票」、「給与等の支払明細書」、「退職所得の源泉徴収票」、「退職手当等の支払明細書」などについては、受給者等本人に書面で交付するほか、一定の要件のもと、電磁的方法により提供(電子交付)することができます。
国税庁では、この給与所得の源泉徴収票等の電磁的方法による提供(電子交付)の内容を周知するため、これまで寄せられた主だった質問に対する回答を取りまとめたQ&Aを公表しています。このQ&Aについて、その掲載内容を更新したとのお知らせがありました(令和5年4月3日公表)。
令和5年度税制改正において、「給与所得の源泉徴収票」及び「給与等の支払明細書」については、支払者(会社など)が受給者(社員など)から電子交付の承諾を得ようとする際に、「支払者が定める期限までに承諾に係る回答がない時は承諾があったものとみなす」旨の通知をあらかじめ受給者に行い、上記期限までに受給者からの回答がなかった場合には、電子交付の承諾があったものとみなすこととするなどの取扱いの変更がありました。更新後のQ&Aは、そのような改正の内容が反映されたものとなっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「給与所得の源泉徴収票等の電磁的方法による提供(電子交付)に係るQ&A」の掲載内容を更新しました>
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/denshikofu-qa/question.htm
« 「トラック運転者の長時間労働改善特別相談センター」を継続設置(厚労省) | 令和5年度の全国安全週間 スローガンを決定 7月に実施 »
記事一覧
- 令和6年の賃金構造基本統計調査の結果を公表 一般労働者の賃金月額は33万400円で過去最高 伸び率も33年ぶりの水準(厚労省) [2025/03/18]
- 「再生・再チャレンジ支援円滑化パッケージ」を取りまとめ(経産省の挑戦する中小企業の経営改善・再生支援強化会議) [2025/03/18]
- 売上高100億円を目指し大胆な投資を進めようとする中小企業の取組を支援 「中小企業成長加速化補助金」の公募開始(中小企業庁) [2025/03/18]
- 令和7年春闘 第1回回答集計 賃上げ率5.46%と前年同時期を上回る 中小の賃上げ率は5.09%と33年ぶりに5%超え(連合) [2025/03/17]
- ストレスチェックの実施義務対象の拡大などを盛り込んだ「労働安全衛生法等の一部改正法案」を国会に提出(厚労省) [2025/03/17]