コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2010/12/20
子ども手当 自治体に支出求めず 上積み分、政府調整 補助金300億円を削減
政府は19日、11年度から3歳未満の子ども手当を上積みする財源について、
地方自治体に直接的な財政支出を求めない方向で最終調整に入りました。地方自治体や総務省が反発しているためで、
3歳未満の子ども手当を7000円上積みするために必要な財源(約2500億円)を国の予算で措置するとのことです。
地方には、厚生労働省が所管する自治体向け補助金を300億円程度削減して間接的に負担を分担します。
関係5閣僚会合を20日にも開き、最終決定を目指すそうです。
政府は11年度から子ども手当を3歳未満のみ7000円上積みすることを決めていましたが、厚労省などの試算によると、
上積みに約2500億円の財源が必要です。政府は当初、11年度税制改正で決めた給与所得控除と、
成年扶養控除の縮小に伴う国と地方の増収分を充てる考えでした。しかし、自治体側が反発したため、
政府は両控除縮小に伴う地方の増収分(約500億~600億円)は子ども手当上積みの財源には回さず、
自治体が社会保障サービスなどに自由に使えるようにするそうです。
これに伴い、子ども手当の上積み財源は両控除縮小による国の増収分の約2000億円と
厚労省予算の約500億円削減で対応します。うち300億円程度は厚労省の自治体向け補助金の削減で手当てし、
地方に間接的に負担してもらう考えです。
« 失業手当、5年ぶりに引き上げへ―厚労省 | 子ども手当 給食費・保育料の滞納分を天引き 政府方針 »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]