コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2010/12/20
子ども手当 給食費・保育料の滞納分を天引き 政府方針
厚生労働省は、中学生までに支給される子ども手当(月額1万3千円)から、
11年度以降の子ども手当から給食費や保育料の滞納分を差し引くことができる仕組みを
導入する方針を固めました。20日にも開く閣僚会合で正式に決め来年の通常国会に提出する子ども手当法案に盛り込む方針です。
子ども手当には強い受給権が定められ、差し押さえが禁じられています。そこで給食費については、
事前に保護者と同意文書を交わすことが前提となります。
文部科学省の推計では、2009年度の公立小中学校の給食費の
滞納額は26億円に上ります。 一方、06年度(厚労省調べ)で約8万5千人が総額83億7千万円滞納していた保育料については、
強制徴収できる法的な規定があるため、子ども手当から天引きできるよう検討するようです。年金から保険料を天引きできる
介護保険制度なども参考にして、法制化を目指します。
« 子ども手当 自治体に支出求めず 上積み分、政府調整 補助金300億円を削減 | 求職支援の恒久化を決定 2011年10月実施 »
記事一覧
- 育児・介護休業等に関する規則の規定例[詳細版] 令和7年4月1日・同年10月1日施行対応版を公表(厚労省) [2025/02/06]
- 「まだ大丈夫」はもう遅い!?中小企業の経営支援に関するイベントを全国7都市で開催(中小企業庁) [2025/02/06]
- 「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「労働保険料の令和7年度全期・第1期分の口座振替申込期限は2月25日です」などの情報を掲載 [2025/02/06]
- 「STOP!名簿流出」の啓発を目的として 人気TVアニメとコラボレーションし情報発信(個人情報保護委員会) [2025/02/06]
- 令和8(2026)年暦要項を公表(国立天文台) [2025/02/06]