コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/04/11
外国人技能実習制度の廃止を提言(出入国在留管理庁の有識者会議)
出入国在留管理庁から、令和5年4月10日に開催された「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第5回)」の資料が公表されました。
今回の会議で、中間報告書(たたき台)が提示されましたが、その中で、「技能実習制度を廃止し、人材確保と人材育成を目的とする新たな制度の創設を検討すべき」とされたことが話題になっています。
具体的には、技能実習制度について、人材育成機能は維持するが、人材確保も制度目的に加え、実態に即した制度とすることを検討するということです。
たとえば、技能実習制度における転籍制限については、新たな制度では、人材育成に由来する転籍制限は限定的に残しつつも、制度目的に人材確保を位置づけることから、制度趣旨と外国人の保護の観点から、従来よりも緩和するといった方向性が示されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第5回>
https://www.moj.go.jp/isa/policies/policies/03_00063.html
« 令和5年度算定基礎届事務講習会 久々の会場開催 日時・会場等を案内(日本年金機構) | 令和6年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請 専門人材の新ルールやオワハラ防止の徹底を盛り込む(経団連) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]