コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/06/28
私的年金制度(企業年金・個人年金)についての検討を進める(社保審の企業年金・個人年金部会)
厚生労働省から、令和5年6月27日に開催された「第24回 社会保障審議会 企業年金・個人年金部会」の資料が公表されました。現在、この部会では、私的年金制度(企業年金・個人年金)について、次のような視点で検討が進められています。
① 国民の様々な働き方やライフコースの選択に対応し、公平かつ中立的に豊かな老後生活の実現を支援することができる私的年金制度の構築
→加入可能要件、拠出限度額、受給方法などの拠出時・給付時の仕組み等
② 私的年金制度導入・利用の阻害要因を除去し、より多くの国民が私的年金制度を活用することができる環境整備
→制度のわかりやすさ、手続等の簡素化、企業年金等の普及促進(特に、中小企業)、周知広報等
③ 制度の運営状況を検証・見直し、国民の資産形成を促進するための環境整備
→投資教育・指定運用方法の検証、自動移換金対策、運用体制・手法の検証、従来の制度改正で提起された課題等
今回の部会では、前回、前々回に続き、上記のような視点にたって、関係団体からのヒアリングが行われています。興味があれば、ご確認ください。
<第24回 社会保障審議会 企業年金・個人年金部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33862.html
« 公的年金制度における次世代育成支援の取組や障害年金制度について検討(社保審の年金部会) | 令和5年度「中小企業税制」のパンフレットを公表(日商) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]