コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/07/26
令和5年3月新卒者の内定取消し42人 前年の50人から減少(厚労省)
厚生労働省は、令和5年3月に大学や高等学校などを卒業して就職を予定していた人のうち、内定取消しや入職(入社)時期繰下げ(延期)となった方の状況(令和5年6月末現在)を取りまとめ、公表しました(令和5年7月25日公表)。
新卒者を雇い入れようとする事業主等は、内定の取消しや入職時期の繰下げを行う場合、ハローワークに通知する必要がありますが、この取りまとめは、それらの通知内容を集計したものです。その結果のポイントは、次のとおりです。
●採用内定取消し状況/各数値は令和5年6月末現在のもの
・令和5年3月新卒者の内定取消し→25(3)事業所・42(7)人
[参考]令和4年3月新卒者の内定取消し→27(8)事業所・50(29)人
●入職時期繰下げ状況/各数値は令和5年6月末現在のもの
・令和5年3月新卒者の入職時繰下げ→1(0)事業所・4(0)人
[参考]令和4年3月新卒者の入職時繰下げ→該当なし
※( )内の数値は、主として新型コロナウイルス感染症の影響によると考えられるもの
なお、内定取消しが「事業活動縮小を余儀なくされているとは明らかに認められない」などの場合には、事業所名を公表できることになっていますが、令和5年3月新卒者に係る内定取消しについては、公表対象となる事業所はなかったということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和5年3月新卒者内定取消し等の状況を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000184815_00040.html
« 令和6年度予算案の概算要求 基本方針を閣議了解 | 令和5年度の下請取引等実態調査の実施についてお知らせ(国交省) »
記事一覧
- 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について 国税庁が専用ページを設け各種情報を掲載 [2025/04/28]
- 第96回メーデー中央大会 石破総理も出席 「2020年代に最低賃金の全国平均1,500円」「人財尊重社会」の実現に向けて今後とも最大限の努力をする [2025/04/28]
- 2025年版 中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省) [2025/04/28]
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]