コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/07/27
令和5年度の下請取引等実態調査の実施についてお知らせ(国交省)
国土交通省及び中小企業庁では、建設業法に基づき、建設工事における下請取引の適正化を図るため、下請取引等実態調査を毎年実施しています。
この度、令和5年度の調査の実施について、お知らせがありました。
概要は、次のとおりです。
- 調査対象業者
全国12,000業者(大臣許可建設業者1,500業者、知事許可建設業者10,500業者)
- 調査方法
郵送による書面調査
- 調査期間
令和5年7月26日~令和5年9月8日
- 調査内容
・元請負人と下請負人の間及び発注者(施主)と元請負人の間の取引の実態
・見積方法(法定福利費、労務費、工期)の状況
・価格転嫁や工期設定の状況
・約束手形の期間短縮や電子化の状況
・技能労働者への賃金支払状況
調査後、建設業法令違反行為等を行っている建設業者に対しては、指導票を送付し、是正措置を講ずるよう指導することとされています。
また、未回答業者や、建設業法令違反等があり、特に必要がある場合には、許可行政庁による立入検査等の端緒情報として活用することとされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<建設工事の取引適正化のため、価格転嫁・工期設定の状況等の調査を実施!~全国12,000業者に対し令和5年度下請取引等実態調査を実施します~>
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00190.html
« 令和5年3月新卒者の内定取消し42人 前年の50人から減少(厚労省) | 男性の育児休業取得状況の公表義務の対象企業の拡充などの案を示す(有識者の研究会が報告書) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]