コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/07/27
男性の育児休業取得状況の公表義務の対象企業の拡充などの案を示す(有識者の研究会が報告書)
厚生労働省から、令和5年7月26日に開催された「第59回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会」の資料が公表されました。
今回の分科会で、「今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会報告書」が提示されています。
報道などで話題になっているのは、男性の育児休業取得状況の公表義務の対象企業の拡充です。
具体的には、「現在、常時雇用する労働者数が1,000人超の事業主に対して男性の育児休業取得状況の公表が義務付けられているが、女性活躍推進法などを参考に、さらに300人超の事業主についても、公表の義務付けが必要と考えられる」としています。
その他、今後の仕事と育児・介護の両立支援について、さまざまな方向性が示されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
資料2-3の概要だけでも確認しておくとよいと思います。
<第59回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会/資料>
« 令和5年度の下請取引等実態調査の実施についてお知らせ(国交省) | 雇用保険の基本手当日額、支給限度額など 令和5年8月1日から変更(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]