コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/09/29
令和5年8月 有効求人倍率・完全失業率ともに横ばいで推移(前月と同水準)
令和5年9月29日、厚生労働省から、令和5年8月分の一般職業紹介状況が公表されました。
これによると、「有効求人倍率(季節調整値)」は、「1.29倍」で、前月と同水準でした。
求人は、宿泊・飲食業、教育・学習支援業で増加している一方で、物価高による資材の値上がりや光熱費の増加を受け、製造業や建設業、娯楽業などで減少する傾向が続いているということで、厚生労働省では、今後も、物価高が雇用に与える影響を注視していく必要があるとしています。
また、同日に総務省から公表された令和5年8月分の「完全失業率(季節調整値)」は、「2.7%」で、こちらも、前月と同水準でした。
内訳をみると、完全失業者の数は186万人で前年同月と比べて9万人の増加、就業者数は6,773万人で前年同月と比べて22万人の増加となっています。
なお、就業者数のうち、女性の就業者数は3,066万人となり、比較可能な1953年以降で過去最多となっています。
総務省では、今後の推移を注視していくとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<一般職業紹介状況(令和5年8月分)について(厚労省)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35417.html
<労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)8月分(総務省)>
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei04_01000253.html
« 中小企業の7割近くが人手不足 8割強が仕事と育児の両立推進が必要と回答(日商の調査) | 10月は「年次有給休暇取得促進期間」です 令和5年度の実施に向けて改めて周知(厚労省) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]