2023/09/29
インボイス制度円滑実施推進に関する関係閣僚会議が初会合 経済対策に支援策を盛り込む方針を示す
令和5年9月29日、首相官邸において、「インボイス制度円滑実施推進に関する関係閣僚会議」の初会合が開かれました。
会議に出席した岸田首相は、この日の議論を踏まえ、次のようにコメントしました。
●インボイス制度は、軽減税率の導入から4年の準備期間を経て、令和5年10月から開始される。
●インボイス発行事業者の登録申請は順調に進んでいる一方、一部中小・小規模事業者の方から、取引上、不当な扱いを受けるのではないかといった不安の声も上がっている。
●中小・小規模事業者は我が国経済にとって重要な役割を担っており、安心して事業に従事していただくための環境を整備していくことが大事。そのため事業者の立場に立って、税務執行上柔軟かつ丁寧に対応していくとともに、事業者の悩みを的確に把握し、きめ細かく取り組んでいくこととし、この会議において、制度の実施状況等をフォローアップして、一つ一つの課題にしっかりと対応していく。
●各大臣においては、政府一丸となって、事業者の抱える不安を解消するとともに、これを取引環境の改善、取引のデジタル化や自動処理の推進につなげるよう、今後取りまとめる経済対策において、支援策を盛り込み、必要な支援を実施するよう取り組んでほしい。
経済対策にどのような支援策が盛り込まれるのか、今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第1回 インボイス制度円滑実施推進に関する関係閣僚会議>
・首相コメント:
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202309/29invoice.html
・資料:
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/Invoice_system/dai1/gijisidai.html
※資料2(経済産業省提出資料)や資料3(公正取引委員会提出資料)で示されている「独占禁止法等において問題となる行為」などは確認しておきたいところです。
« 10月は「年次有給休暇取得促進期間」です 令和5年度の実施に向けて改めて周知(厚労省) | 窓口負担割合等のご相談窓口 厚労省が案内 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]