2023/11/13
令和5年度補正予算案を閣議決定 歳出総額約13兆円 厚労省は約1.4兆円計上
令和5年11月10日、令和5年度補正予算案が閣議決定されました。
先に決定された新たな総合経済対策(「デフレ完全脱却のための総合経済対策」)に係る予算を中心に、一般会計の歳出総額で13兆1,992億円を計上。
財源については、歳出の7割弱の8兆8,750億円を赤字国債で賄うということです。
各府省の令和5年度補正予算案も公表されていますが、厚生労働省は1兆4,151億円を計上。
「医療・介護・障害福祉等分野における物価高騰等への対応」に1,016億円、「三位一体の労働市場改革の推進等」に204億円、「次なる感染症に備えた対策等」に7,908億円、「DX・イノベーションの推進」に1,828億円、「国民の安全・安心の確保」に872億円が振り分けられています。
この厚生労働省の補正予算案について、報道では、人手不足が深刻な介護職員などの処遇改善(賃金を月額で約6,000円を引き上げなど)に向けた関連経費として、約539億円が盛り込まれていることが話題になっています。
この補正予算案は、令和5年11月20日に臨時国会に提出し、月内の成立を目指すこととされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和5年度補正予算(財務省)>
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2023/20231110071409.html
<令和5年度厚生労働省補正予算案の概要>
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/23hosei/
« 令和5年度の被扶養者資格再確認の案内を更新 「年収(130万円)の壁」への対応に係る様式も公表(協会けんぽ) | 雇用保険法に基づく各種助成金 「デフレ完全脱却のための総合経済対策」を受けた見直しを行うための改正省令案について意... »
記事一覧
- 全国知事会に対し「労務費を含む適正な価格転嫁」の実現に向けた要請を実施(連合) [2023/12/07]
- 障害者手帳情報の紐付け誤り 地方公共団体5団体に対し行政指導(個人情報保護委員会) [2023/12/07]
- 「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「両立支援コーディネーター基礎研修」の案内などの情報を紹介 [2023/12/07]
- 性的マイノリティの理解増進に向けて 厚労省の取り組みをまとめたサイトが開設されています [2023/12/07]
- 全世代型社会保障構築を目指す改革の道筋(改革工程)の素案を提示(全世代型社会保障構築会議) [2023/12/06]