コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/11/30
令和5年9月の「価格交渉促進月間」における中小企業の価格転嫁に関する調査結果(速報版)を公表(経済産業省・中小企業庁)
経済産業省・中小企業庁では、毎年3月と9月の「価格交渉促進月間」に合わせ、受注企業が、実際にどの程度価格交渉・価格転嫁できたかを把握するための調査を実施しています。
この度、令和5年9月の「価格交渉促進月間」における中小企業の価格転嫁に関する調査結果(速報版)が公表されました(令和5年11月28日公表)。
令和5年9月調査では、前回調査(令和5年3月)と比較して、①「コストが上昇せず、交渉・転嫁が不要である」企業が増加する中で、②価格交渉については、発注企業の意識の向上が見られ、受注企業が価格交渉できる雰囲気が醸成されつつあり、③価格転嫁については、全く転嫁ができなかったという企業が減少しているということで、価格転嫁の裾野が広がりつつあると考えられています。
なお、この令和5年9月調査に基づき、今後、令和5年12月以降に調査結果(確報版)を公表し、令和6年1月には、発注企業ごとの価格交渉・価格転嫁の評価を記載したリストの公表(評価が芳しくない企業に対する、所管大臣名による指導・助言)を行うということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<中小企業の価格転嫁に関する調査結果(速報版) 価格交渉促進月間(2023年9月)フォローアップ調査>
https://www.meti.go.jp/press/2023/11/20231128005/20231128005.html
« 令和6年4月からの裁量労働制の改正 令和5年11月版のパンフレットなどを公表(厚労省) | 令和6年度診療報酬改定の基本方針の骨子案を提示 医療従事者の待遇改善が重要課題に(社保審の医療部会) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]